top of page

スポーツ整形外科

スポーツ専門医による診察を受けていて頂くことができます

サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール、バレエ、ダンスなど競技中に起こった骨折、脱臼、靭帯損傷、肉離れなどのスポーツ外傷やスポーツによる慢性的な痛みなど、アスリートから学生選手、愛好家、健康志向の強い方まで、スポーツに関わる方を幅広く治療しています。​

当院では「競技復帰への確かな道筋と傷害予防を目指した医療」を治療方針とし、

日本体育協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会認定スポーツ医でもある本城院長の診察を受けて頂くことができます。

マラソンの参加者

スポーツ外傷

 

スポーツ活動中、身体に急激な大きな力が加わって起こる不慮のケガを「スポーツ外傷」といいます。スポーツ外傷は以下のものが挙げられます。

ねんざ

靭帯損傷とも言われ、骨と骨とをつなぐ靭帯が損傷です。

スポーツでは足関節のねんざが最も一般的です。

肉離れ

筋肉の損傷を肉離れといい、筋肉に過度の刺激が加わることで筋肉が無理に引き延ばされて起こります。

復帰を急ぎすぎると再受傷の危険があるので注意が必要です。

打撲(うちみ)

サッカーやラグビーでのタックルを受けることなどで起こる筋肉や脂肪などの軟部組織の損傷です。

重症のものだと骨化性筋炎になるので注意が必要です。

脱臼

骨と骨をつないでいる関節部分で、骨が本来の位置からずれてしまった状態を指します。

脱臼の程度によって、骨の関節面が関節から完全に外れた「完全脱臼」と関節から外れきってはいない「亜脱臼」に分けられます。

 

骨折

骨が壊れることを骨折といいます。ヒビが入る部分的に骨がへこんでしまうことも骨折になります。

大きな外力で骨折する場合もありますが、同じ部位に繰り返し負担がかかり続けることで起こる骨折もあります。

スポーツ障害

 

スポーツ動作の繰り返しによって身体の特定部位(骨、筋肉、靱帯)が酷使されることによって起こるものを「スポーツ障害」といいます。別名、「使い過ぎ症候群」とも呼ばれます。スポーツ外傷は以下のものが挙げられます。

筋肉・腱の障害

アキレス腱炎、ジャンパー膝、野球肘、手首の腱鞘炎などがあります。繰り返しのスポーツ動作において筋肉や腱に負担がかかり痛み、腫れなどの炎症症状が起こります。

 

骨・関節の障害

​オスグッドシュラッター病​、シンスプリント、肘・膝の離断性骨軟骨炎などがあります。

骨と筋肉の成長のアンバランスによって起こったり、投げる、打つ、蹴るなどの偏ったスポーツでの動きによって骨・関節に負担がかかります。

神経の障害

代表的なものとしては腰椎椎間板ヘルニアが​​挙げられます。

​繰り返しのスポーツ動作において脊柱の神経を圧迫してしびれや運動機能の低下が起こります。

bottom of page